と言うわけで遊戯王から。
シューバリエ×3→ガガガガードナー×3
にしようかなあと思ってます。
これならミィルフィーヤを使わなくても
特殊召還が出来て、暴走召還につなげられるかなと
思ってます。
で、たびたび出てくる暴走召還、実は今2枚しか
入っていないので、
砂塵の大竜巻→地獄の暴走召還
にしようと思います。
竜巻使い道が無かったよ・・・;
更にこのデッキ、貪欲な壺も入っていないので、
基本的にモンスターが使い捨てになっています(-ω-;)
なのでどこか削って入れてみようかなと思ってます。
遊戯王のレシピはもう少し纏まったら載せようと
思います。
そしてMTG。
もちろん狂気堕ちデッキです。
今日そんちょうに言われたのですが、
黒マナ発生源が少ないので
平地×1→闇滑りの岸×1
にしようと思います。
ただ、更にM10ランドがタップインになりそうで
少し不安なので、試しにやってみて、無理だったら
基本土地の方を増やそうと思います。
さらに、カウンター無しの熟慮は微妙という
指摘ももらったので、
熟慮×4→破滅の刃×2、思案×2
にしようかなと思ってます。
ただ、2枚の思案だと微妙な気がするので、
どこか削って3枚にしたいです。
ちなみにカウンターはどう見てもスロットが空いていないので
引き続きカウンター0で行こうと思います(・ω・;)
シューバリエ×3→ガガガガードナー×3
にしようかなあと思ってます。
これならミィルフィーヤを使わなくても
特殊召還が出来て、暴走召還につなげられるかなと
思ってます。
で、たびたび出てくる暴走召還、実は今2枚しか
入っていないので、
砂塵の大竜巻→地獄の暴走召還
にしようと思います。
竜巻使い道が無かったよ・・・;
更にこのデッキ、貪欲な壺も入っていないので、
基本的にモンスターが使い捨てになっています(-ω-;)
なのでどこか削って入れてみようかなと思ってます。
遊戯王のレシピはもう少し纏まったら載せようと
思います。
そしてMTG。
もちろん狂気堕ちデッキです。
今日そんちょうに言われたのですが、
黒マナ発生源が少ないので
平地×1→闇滑りの岸×1
にしようと思います。
ただ、更にM10ランドがタップインになりそうで
少し不安なので、試しにやってみて、無理だったら
基本土地の方を増やそうと思います。
さらに、カウンター無しの熟慮は微妙という
指摘ももらったので、
熟慮×4→破滅の刃×2、思案×2
にしようかなと思ってます。
ただ、2枚の思案だと微妙な気がするので、
どこか削って3枚にしたいです。
ちなみにカウンターはどう見てもスロットが空いていないので
引き続きカウンター0で行こうと思います(・ω・;)
と言うわけで、まずは遊戯王から。
マドルチェを使ってエクシーズやらシンクロして
戦うデッキになりました。
そのためプディンセスや専用魔法トラップは使わず、
魔法族の里を採用した魔法使い多めデッキにしました。
相方がスクラップデッキを作ったので、相手してもらいました。
1回目:特に展開できずにパカパカ殴られて負け
2回目:アルケミック降臨
更に里張って、アーカナイト×2を立てて無双
3回目:カタスが止められず負け
4回目:スクドラが(ry
結論、アルケミック良い仔。
やっぱり守れると強かったです。
毎ターン魔法カードサーチして、使ったら
強くなって、結果的に3100にまで成長しました←
逆に、シューバリエ、君は駄目だ(-ω-;)
使い道が無く、暴走召還も出来ないのでしょっぱかったです。
君は違うこと交代かな;
一方MTGは、ハンドを増やしながら狂気堕ちを張るデッキに。
《クリーチャー 11》
4 霧虚ろのグリフィン
4 刃の接合者
3 弱者の師
《プレインズウォーカー 4》
2 タミヨウ
2 君主ソリン
《その他呪文 19》
4 未練ある魂
2 狂気堕ち
3 禁忌の錬金術
4 熟慮
3 悲劇的な過ち
3 審判の日
《土地 26》
2 ムーアランドの憑依地
2 幽霊街
4 氷河の城塞
4 金属海の沿岸
3 水没した地下墓地
1 闇滑りの岸
2 孤立した礼拝堂
4 島
3 平地
1 沼
弱者の師の効果でハンドが増えてうまうまでした。
ムーアランドはグリフィンと相性がよく、
禁忌の錬金術で落としたグリフィンがぐるぐるして
楽しかったです。
狂気堕ちの方も旨く決まって、相手の場をずたずたに
出来たのでうれしかったです。
ただ、基本土地が少ないので、もう少し増やさないと
タップインばかりになるので要調整だと感じました。
さらに、カウンターが欲しくなる場面が幾つか有ったので、
カウンターを積もうかなと思います。
二つとも何とか形になってきたので、
調整頑張ります。
マドルチェを使ってエクシーズやらシンクロして
戦うデッキになりました。
そのためプディンセスや専用魔法トラップは使わず、
魔法族の里を採用した魔法使い多めデッキにしました。
相方がスクラップデッキを作ったので、相手してもらいました。
1回目:特に展開できずにパカパカ殴られて負け
2回目:アルケミック降臨
更に里張って、アーカナイト×2を立てて無双
3回目:カタスが止められず負け
4回目:スクドラが(ry
結論、アルケミック良い仔。
やっぱり守れると強かったです。
毎ターン魔法カードサーチして、使ったら
強くなって、結果的に3100にまで成長しました←
逆に、シューバリエ、君は駄目だ(-ω-;)
使い道が無く、暴走召還も出来ないのでしょっぱかったです。
君は違うこと交代かな;
一方MTGは、ハンドを増やしながら狂気堕ちを張るデッキに。
《クリーチャー 11》
4 霧虚ろのグリフィン
4 刃の接合者
3 弱者の師
《プレインズウォーカー 4》
2 タミヨウ
2 君主ソリン
《その他呪文 19》
4 未練ある魂
2 狂気堕ち
3 禁忌の錬金術
4 熟慮
3 悲劇的な過ち
3 審判の日
《土地 26》
2 ムーアランドの憑依地
2 幽霊街
4 氷河の城塞
4 金属海の沿岸
3 水没した地下墓地
1 闇滑りの岸
2 孤立した礼拝堂
4 島
3 平地
1 沼
弱者の師の効果でハンドが増えてうまうまでした。
ムーアランドはグリフィンと相性がよく、
禁忌の錬金術で落としたグリフィンがぐるぐるして
楽しかったです。
狂気堕ちの方も旨く決まって、相手の場をずたずたに
出来たのでうれしかったです。
ただ、基本土地が少ないので、もう少し増やさないと
タップインばかりになるので要調整だと感じました。
さらに、カウンターが欲しくなる場面が幾つか有ったので、
カウンターを積もうかなと思います。
二つとも何とか形になってきたので、
調整頑張ります。